12/13(土)「アグリキャンパスを体験しよう!」第22回フィールドセンターワークショップ2025を開催します!

琉球大学農学部で行われている実習や研究内容、自然の豊かさや農業分野の幅広さに触れて、農学の楽しさについて考えてみませんか!?

フィールドセンターは、農学部学生の実践的な教育研究の場として、大学構内(千原キャンパス)に圃場や施設ハウス、畜産分野を有する「千原フィールド」と、国頭村に広大な森林を有する「与那フィールド」があります。毎年交互に地域向けイベントとしてワークショップを開催してきましたが、今年は次代を担う高校生に農業・農学へ関心を持ってもらうことを目的として、千原フィールド(農場)で教室だけでは学べない体験型講座を企画しております。

普段農学の教育・研究に関わっている教職員と学生、総合技術部の職員がお待ちしております!ヤギや牛との触れ合いもあります!

1.日時:2025年12月13日 13:00-14:30(第一部) 14:40-16:10(第二部)
          *12:30より受付開始
2.場所:琉球大学亜熱帯フィールド科学教育研究センター 千原フィールド
3.対象:高校生
4.参加費:無料
5.内容および定員:以下のとおり
*【申込期間:2025年11月4日(火)~2025年12月5日(金)

企画一覧

「掘る・みる・学ぶ」イモの魅力を深掘り!【定員 第一部:10名 第二部:10名】

農学部の実習で植え付けたイモを、3種類のスコップで掘って効率を考えます。機械(掘取機)での収穫も見学し、道具との違いについて考えよう。イモについてのお話もあります。

農業✖︎カガクチャレンジ!【定員 第一部:10名 第二部:10名】

パインアップル×AIについて見学したあとは、トマトハウスの中で機器を使って葉っぱの色などを測ってみよう。さらにバナナ畑では、品種の特定に挑戦します。

フィールドで味わう沖縄の植物!【定員 第一部:10名 第二部:10名】

フィールドに自生する植物を観察しながら、食べられる植物を探します。今まで見過ごしていた植物の魅力や美味しさに目覚めるかも!

サトウキビ(ウージ)探究部~とってしぼって、知識も濃縮! ~【定員 第一部:10名 第二部:10名】

沖縄の基幹作物であるサトウキビについての知識を深めたあとは、実際に収穫して絞って味わいます。ウコンや島ショウガなどを加えて味変にもチャレンジ!

農学部の大学生が主役のフィールド研究の最前線【定員 第一部:20名 第二部:20名】

牛やヤギの実習と研究をしている現場を見学して、実際に研究をしている教員や学生に話をきいてみよう。あなたの質問にお答えしつつ、研究内容を説明します。その他、1960年代のフィールド研究の写真展示や牧場ツアー、牛の体重測定体験もあります。

申込みQRコード

主催:琉球大学農学部附属亜熱帯フィールド科学教育研究センター
共催:琉球大学総合技術部
お問い合わせ先:琉球大学農学部附属施設係
  TEL:098-895-8740
   MAIL:ngsisetu@acs.u-ryukyu.ac.jp