総合技術部出前講座実施報告(2025年8月実施分)①

2025年8月5日(火)渡嘉敷村教育委員会「夏休み科学体験教室 in 渡嘉敷村」
受講者:小学生17名,参加職員:6名

渡嘉敷村教育委員会からの依頼で,小学生向けに『科学実験教室』を実施した.ミラクル万華鏡作りでは,カッター等の扱い方に戸惑いながらも,完成した万華鏡を覗くと「わーすごい!!」「なんでなんでー!?」などの声があがり,好奇心や疑問を持つきっかけ作りができた.サイエンスクッキングでは,塩を加えることで氷の温度が下がり,アイスが凍る仕組み(凝固点降下)を説明した後,この仕組みを利用して液体から固体への変化が起きる現象を体験的に学んでもらった.

2025年8月8日(金)宜野湾市立中央公民館「島野菜ハンダマの紫マジックショー」
受講者:小学生10名,参加職員:7名

宜野湾市立中央公民館で小学生を対象に,沖縄の文化や食材に親しみを持ってもらうことを目的とし,「島野菜」のハンダマを食材として,調理体験を実施した.はじめに,スライドを用いて沖縄の伝統的な島野菜について説明し,子ども達がどの程度地元の食材に認識があるかをやり取りした後,ハンダマの概要と栄養成分について説明した.その後,ハンダマの紫色を利用したヨーグルトとの2 食ゼリーを作り,ゼリーが仕上がるまでの間,ハンダマの煮汁に含まれているアントシアニンで色素変化の実験を行った.色素変化の実験では,加えた液(木灰汁,酢,重曹,炭酸水)の性質の違いで煮汁の紫色が異なる色に変化し,子供たちの興味や関心を引くことができ,夢中になっている様子が見て取れた.実験後には,アントシアニンが酸とアルカリによって色が変わる性質を解説し,子ども達に科学の基礎的な理解を促した.