2025年8月8日(金)大謝名児童センター出前講座「科学アトラクション」
受講者:小学生40名,参加職員:3名
大謝名児童センターの利用者である小学生約40名を対象に,科学アトラクションとして「巨大空気砲」や「風船輪くぐり」といった空気の流れを利用した内容をショー形式で実施した.煙を充填させた巨大空気砲による大きな空気の輪に大きな歓声があがり,空気の輪を目で追う子どもたちの姿や空気砲の仕組みについて真剣に説明を聞く姿,風船輪くぐりでは積極的に輪くぐり体験に挑戦する姿が印象的であった.


2025年8月9日(土)嘉手納町東区自治会「東区キッズ夏休み講座 親子で首里城づくり 折り紙建築」
受講者:小学4年生~6年生親子8組,参加職員:5名
講座の時間が2時間であったことから,テーマを首里城づくりとして実施した.簡単な型紙(ピラミッド)を使用して,作り方を説明しながら練習を実施し,そのあと各自のペースで首里城を作成していった.首里城を作成する際は,ほとんどの方が完成までたどり着いていた.2,3組ほど早く作成し終えて,他の作品に取り掛かる親子もいた.難易度は難しめだったが,皆さん集中して取り組んでいた.


2025年8月14日(木)児童発達支援・放課後等デイサービスNEXT STEP出前講座「ホバークラフト」
受講者:小学生10名,参加職員:7名
2025年8月14日に出前講座「ホバークラフト」を与那原町の放課後等デイサービスNEXT STEPにて実施した.はんだごてを用いた動力回路やプラスチックの器を用いた本体の製作を通し,普段触ることのない工具を使用したものづくりを体験してもらった.子ども達は一生懸命製作に取り組み,完成してホバークラフトが動き出した時には,喜びながら様々な方法で遊んでいる姿が印象的であった.


2025年8月23日(土)中城村ひだまり学童CLUB出前講座「親子で楽しむものづくり工作教室」
受講者:LEDランタンづくり9名,ミラクル万華鏡11名,参加職員:5名
2025年8月23日に「親子で楽しむものづくり工作教室」を中城村吉の浦会館にて実施した.午前中に実施した「LEDランタンづくり」では,はんだごてを用いてLEDが点灯する回路の製作を行った.さらにペットボトルを用いた浮沈子を製作し,光と浮力の不思議を体験した.午後の小学校低学年を対象とした「ミラクル万華鏡」では“光は波である”をキャッチフレーズに,偏光板とセロファンテープの特性を利用した万華鏡を製作した.こどもたちは一生懸命に製作に取り組み,作品が完成すると大きな驚きや喜びの声があがっていた.



